ストレス発散
心と身体に元気が必要。忙しい毎日でも「疲れない」心の持ち方混んではいないけど穴場なカフェをご紹介。 お休みの日にお友達や恋人と、ちょっと癒される空間に行ってみるのはいかが?よくばり女子のみなさまも、甘党男子なみなさまも。
たまには糖分補給もしないと、やっていけない! 仕事が行き詰まったとき、小腹がすいたとき、疲れてちょっと休憩したいときに食べたくなるのがお菓子。 でもカロリーは気になっちゃう。 悩める女性たちのために、コンビニで買えるヘルシーおやつをCinq編集部 よくばり女子代表のふるぽんがご紹介♡
大人になったからこそ、お金は賢く使いましょう! 高級なデートだけではなく、シンプルにのんびりと2人の時間を楽しむ、大人ならでは楽しみを見つけてみるのはいかがでしょうか? どこでも楽しめるよくばりな男女になろう!
その数百円がアダになる! 働く女子がオフィスでスグ実践できる節約術
毎日気づかないうちに「数百円だからいいや」と小さい出費を重ねていませんか? 実はそのちいさな出費が、なかなか貯金ができない原因になっているかもしれません。気づいた時に始められる、働き女子にオススメな「小さな節約術」をお教えします。
「完璧すぎない」がいちばん頑張れる 上手に仕事をする人の心得
なんでも完璧にこなさないと…。 とつい自分を追い込めていませんか? 自分を自分で追い込みすぎていっぱいいっぱいになっていませんか? そんなに「完璧」を求めなくても、意外と物事って上手くいくこともあるんです。 頑張りすぎなあなたに、ちょっと力を抜くポイントを紹介。
#フリーランスに生きる 【カラーコーディネーター「秋元 未奈子」】
会社に属さず、事務所に属さず、フリーランスという生き方を選ぶ彼女たちをピックアップ。 現在注目されているフリーランスというワークスタイルで、彼女たちが過ごしている理由と、フリーランスで生きるための努力を知りたい。
こんな男は絶対NG! 結婚相手にする前に見極めたい、ダメな男の特徴
このひと、なんだかいいひとかも…? なんて判断するにはまだ早い! その彼と付き合う前に、結婚を考える前に、まずはチェックするところがあるでしょう? ダメンズに引っかかる前に、注意すべき点をお教えします。
女性に人気の習い事「茶道」に体験に行ってきました! 完全なる初心者がたった1回の体験でどこまで楽しめるのか、レポートします。 おいしいお茶とおいしいお菓子に癒される、よくばり女子にオススメの習い事です。
春は飲み会が多くなる時期。 新入社員の方は歓迎される側ですが、なんだか落ち着かないし、緊張するし…。 印象が悪くなったらどうしようと心配になりますよね。 仕事以外で話したことない人と飲むのは苦手という人も多いはず。 今回は仕事の飲み会を充実させるポイントをご紹介!
その彼と結婚して大丈夫?よくばり女子の人生を前向きにするパートナー選び
「結婚したいけど、今の彼と結婚していいのかわからない」そんな女子の声をよく耳にします。結婚して家庭に入りたい人もいれば、結婚してからもバリバリ働きたい人もいます。結婚してからも自分らしい人生を生きるために、お付き合いの段階から考えておきたい、パートナーとのことをまとめました。
目標はあってもなかなか実践できない…。 起業をしたくてもなかなかそこまで辿り着かない…。 せっかく向上心があるのにそれを活かさないなんてもったいない。 思いついた今こそチャレンジ! 「Cinq」は夢を追いかけるよくばり女子を応援します。
今回は事務系職のキャリアアップに繋がる資格を紹介! 資格取得で身につく知識、広がる可能性をまとめました。 パソコンスキルを証明する資格、「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」と、企業の経理・財務職へのキャリアチェンジ、キャリアアップに繋がる資格「日商簿記」について。
スタイルをよく見せたいあなたに 着痩せ・スタイルアップの法則
ファッションを楽しむ季節の到来! 薄手になる季節だからこそ、スタイルアップ術を身につけて毎日を楽しもう。 よくばり女子は、いつだってかわいく魅力的に!
子どもから大人へ。25歳が「少し成長した」「大人になった」と自覚した瞬間
毎日楽しいことをしていたい。 美味しいものを食べて、好きな洋服を着て、たまにはブランドもので奮発して、自分へのご褒美にマッサージもする。 そんな贅沢、前は出来なかった。 25歳を迎えて、大人を意識する瞬間が増えたと思う。そんなの、「大人」を意識した瞬間まとめました。
【ミス・ユニバース直伝!】美しい歩き方をつくるウォーキングレッスン
普段歩くときにあなたは姿勢を気にしていますか? 前かがみになっていませんか? よくばり女子のみなさまにミス・ユニバース直伝、美しく歩くためのウォーキングレッスンを紹介します。
最近毎日疲れ気味だし、女子力もどんどん低下中…。 ファッションも美容もだんだん遠ざかってしまって、このままだと干物確定?! そんなよくばり女子さんには、美活休日をオススメします。 とことん贅沢な1日を過ごすことでモチベーションもup♪
高層ビルやパソコン・スマホなどのネットワークに囲まれている現代。 たまにはそれらから離れたい、自然のなかで癒されたいけどなかなか遠出出来ない…。 そんな方に都内にいることを忘れさせてくれる♪ お勧め庭園を3箇所、よくばり女子がご紹介!
新卒で働き始めるのは不安になる、それって当然のことなんだって
「会社に貢献することができるかな。」「社会人として生きていく自信がない。」など、仕事が終わってネガティブなことばかり考えていませんか? 誰だって最初は不安なんです。 そんな悩んでるあなたにに向けてメッセージを贈ります。
【マイナーアプリ】働くよくばり女子におすすめのマイナーなスマホアプリ5選
突然ですが、あなたはスマホを有効に使えていますか?せっかくのスマホが宝の持ち腐れになってしまっていてはもったいない! 今回は働く女性にオススメの、周りがあまり持っていなさそうなマイナーアプリを紹介します。
事務系職のキャリアチェンジに繋がる資格②【秘書検定・社会保険労務士】
今回は、事務系職からのキャリアチェンジに繋がる資格をピックアップ! 社長や役員のサポートに欠かせない「秘書」にも活用できる「秘書技能検定」、人事や労務のスペシャリストになるための「社会保険労務士」の資格について調査しました。
会社に属さず、事務所に属さず、フリーランスという生き方を選ぶ女性たちをピックアップ。 現在注目されているフリーランスというワークスタイルで、彼女たちが過ごしている理由と、フリーランスで生きるための努力を知りたい。
#ものをつくるということ 【スマホケース「Noi」デザイナー】
フリマアプリに出店後、好調に売上と人気を伸ばしているスマホケースブランドの「Noi」。 その人気と魅力について探りたい、と作り手さんへ直接インタビューしてみました。よくばり女子必見のかわいいスマホケースです。
電話って、いつかかってくるかわからないし、急に自分の知識外な用件を言われることもありますよね。 予想ができないからこそ、新社会人になったばかりのあなたには不安になるもの。 不器用でも嫌な印象を与えたくない。そんなあなたの為に、今日から実践できる電話対応法をご紹介します!
つい後回しに考えてしまいがちな健康ですが、しっかりと働くためには体が資本。栄養管理・体調管理をしっかりして、ワークライフに欠かせない、健康的な体づくりを心がけていきましょう。
週末は未来の自分への自己投資に! はたらく女子にオススメの習い事
趣味が見つからない、けれど何かを始めたい。 そんな自分磨きに興味が沸いたら、休日や空き時間を使って新しい習い事にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか? 向上心を未来の自分に繋ぐため、気になる身になる「教室・習い事を」集めてみました。
何かにチャレンジしたいけど何を始めれば良いかわからない…。やりたいことは決まっていても、なかなか動き出すことができない…。そんな経験、誰にだってありますよね。 煮詰まったとき、なかなか動きだせないときは、視点を変えることで急に物事がうまく進みはじめることがあります。あなたの視点は、今どこにありますか?
同性からの好感が欲しい。職場で憧れられる女性になる「モデリング」の発想
異性から好かれるよりは、同性から好かれたい。モテじゃなくて大人の魅力を手に入れたい。 そんな方は、女性が憧れる女性像を自分でつくる「モデリング」の発想を身に着けてみてはいかがでしょうか? 毎日生き生きと輝いていたい女性たちへ。
新社会人のあなたに贈るビジネスマナー[出社と退社のタイミング編]
春から新入社員としてお仕事される方、ご入社おめでとうございます! お仕事については先輩や上司から教えて貰うことになりますが、意外とわからないのが「出社と退社のタイミング」。 暗黙のルールだからこそ、わからないし悩んでしまうことってありますよね。 新入社員から1年を迎えた私がリアルな悩みにお答えします!
規則的な日常に、決まった人との会話。毎日に刺激を感じるのってなかなか難しい。平凡は悪いことじゃないけれど、行動しなければ出会いはなく。行動してもご縁がなかったりする。恋のきっかけってどこにあるの?そんな不思議に、彼とラブラブな日々を過ごす女性陣に、出会いから付き合うまでをリアルに直撃してみました。
緊張と不安と期待でいっぱいの新社会人のアナタのために、ビジネスマナーの基本、メールのお勉強を。お仕事の場面では多く使うツールだからこそ、基本はしっかり押さえておきたい。
カラーに関わる資格、色彩検定ってどんな資格?試験内容、試験の難易度や、取得のメリットを調べてみました。色の勉強をしたい方や、色の知識を仕事にしたい方にオススメの資格です。