「集中できない…!」 社会人が最も眠くてだるい曜日と時間とは?



[記事内に広告が含まれています]

「ウーマンウェルネス研究会supported by Kao」は、働き方改革がすすむ中、平日の昼間に仕事をしているビジネスパーソン668名(全国の20~50代の男女)を対象に、日中の眠気やだるさに関する意識調査を実施しました。

その結果、日中に眠気やだるさを感じている人は83.6%、そのうち91.1%が仕事のパフォーマンス低下を感じていることがわかりました。さらに、最も眠気やだるさを感じる「魔の時間帯」と年代別傾向が明らかになりました。

「魔の時間帯」は月曜と木曜

最も日中の眠気やだるさを感じる曜日・時間は、休み明けの『月曜午前中~15時』に集中しており、次に『木曜12時~15時』という結果となりました。

土日のお休みを満喫してつい夜更かしをしてしまったり、寝だめをしてしまったが故に夜に目が冴えてしまって月曜の朝は眠気が取れない…という人が多いのでしょう。また、木曜日は仕事の疲れがピークにきているからでしょうか。

仕事が捗る時間は?

一方で最も仕事がはかどる時間帯は『月曜・火曜午前中』と、『金曜15時~18時』という結果になりました。

なんと、月曜日の午前は眠いと感じている人もいれば、逆に仕事がはかどると感じている人もいるようです。この場合、土日の過ごし方が良かったからなのでしょうか。

金曜日の夕方は、休み前の気力が高まるからか、仕事がはかどると感じる人が一気に多くなっています。休日の満足度をあげるためにも、早めに仕事を切り上げようとする姿勢が見られます。

年代別では、全年代で最も眠くだるい時間帯は「12時~15時」に固まってりますが、20代の男女は「午前」が最も眠気やだるさを感じるという傾向にあることがわかりました。

これは、夜の過ごし方が翌日の午前に影響している可能性が。日中の仕事や家事のパフォーマンスを上げるためには、夜にしっかり休息をとり、身体の疲労を回復させるとともに、意識的に昼間の覚醒レベルを上げる必要があるでしょう。

日中、眠くならず覚醒させるには?

睡眠専門医の白濱龍太郎先生は、思い切って15時より前に、15分〜20分程度の昼寝をとるようにする必要性を述べています。

しかし、仕事中に睡眠を取ることができない! なんと方も多いはず。その場合は、交感神経を刺激して覚醒モードをオンにすることがコツなんだとか。交感神経は、人と話すなど適度な緊張状態をつくることや、感覚器官に刺激を与えることで活発になります。

<例>
・いつもメールで連絡を済ませている人は電話をかけてみる
・炭酸水を飲む、歯磨きをするなど口をすっきりさせる
・会議やセミナーでは前方の席に座る
・いったん立ち上がって伸びをする、肩や首を回すなどの軽いストレッチをする

眠くなる時間帯を意識して、ストレッチや伸びをするといった対策をとったり、仕事が捗る時間帯には重要な仕事を進る、などの調整していけば作業効率がアップすること間違いなし。

どの時間なら仕事が捗るのか? また、どの時間が睡魔がやってくるのか? を把握して、スケジュールを立ててみるのがオススメです。睡魔は強敵ですが、無理をせず体調に気を付けながらお仕事をしてくださいね。

参考資料

<こちらもオススメ!>