フロントインしないのが今っぽい! オンもオフも使えるシャツコーデ&着こなし
シャツは働く女性にとっての定番アイテム。よくパンツにインして、スマートな着こなしをしている人を見かけます。けれど今年は、あえてシャツをフロントインしない着こなしが人気。みんなの着こなしを参考に、コーデの幅を広げてみて。
春はカラーパンツが大流行! おさえておきたいカラーとみんなの着こなし
春はいつものことながらキレイ色に注目が集まっています。中でも今年はカラーパンツに注目が。今持っておきたいカラーは一体なに? 押さえておきたいカラーと着こなしを紹介!
大人女子の春服に加えたいのはニュアンス! くすみブルーを取り入れたコーデ
今年の春は「きれい色」より、絶妙で曖昧なニュアンスを含んだ「くすみカラー」を取り入れたい。中でもクローゼットに加えておきたいのは、彩度低めでグレーっぽさを含んだ“くすみブルー”。大人女子でも取り入れやすく、また手持ち服とも合わせやすいのが嬉しい。
オフィスカジュアルの一歩先へ!ジャケットをオシャレに着こなすテク
オフィスカジュアルコーデの定番アイテムといえばジャケット。ですが、いつものセットアップスタイルを抜け出して、もっとおしゃれにジャケットの幅を広げた着こなしはいかが? オンもオフも活用できる、ジャケットコーデをご紹介。
このブランドのコレが欲しい!働き女子の指名買い【PLST(プラステ)パンツ】
働き女子のワードローブは、着まわしも着心地の良さも見映えも大切。さまざまなファッションブランドがあるなかで、このブランドの「コレ」を買うならなにが良い? 指名買いしたいアイテムをピックアップ。OLからママまで使えるPLST(プラステ)のパンツを紹介。
肌見せはTPOに合わせよう!オフィスでOKな肌見せ抜け感テク
トレンドのオフショルも場所によってはNGに!オフィス向けの肌見せテクニックのポイントをご紹介!
胸元・背中のチラ見えを防いで。働き女子の理想を叶えるハイブリットウェア
「オフィスカジュアル」な服装として、派手なカラーやデザインの洋服や、露出は避けなければいけません。けれど、それ以外にも女性が見落としがちなポイントがいくつかあります。そのポイントをしっかりと抑えたOLコーデの理想のトップスを発見! ぜひチェックしてみて。
バッグの中がゴチャついて大変…! “きちんと見え”する通勤バッグ
レディースブランドバッグのジュエルナローズから働く女性にぴったりの通勤バッグが登場。開発のお手伝いをしたのが、広報室長とセラピストを両立する働き女子代表、下田奈奈(しもだななさん)。多忙に過ごす女子の「こんなバッグが欲しい」を形にした『ズボラーナ』を紹介します♩
淡いグリーンが透明感抜群。大人かわいいをつくるピスタチオカラーの魅力
淡く優しいグリーン「ピスタチオカラー」が昨年夏から流行していますが、この冬以降もその人気ぶりは変わらず続きそうな予感。今回は、大人かわいいコーデが叶うピスタチオカラーを取り入れたコーデを紹介します。
寒い季節は分厚いコートを着る機会も多く、足元に合わせるアイテムを悩むことがありますよね。丈感や色のバランスをチェックして上手にシューズを選ぶことがおしゃれ見えのコツ。働き女子が寒い冬に履き回したい、オススメのアイテムを紹介します。
どのニットを合わせるべき? ボトムに合わせて選ぶ冬の厚手ニットトレンド
冬は毎日でも暖かいニットを着たくなりますが、家を出る前に全体のシルエットをチェックしておかないと、ダボっとゆったりしすぎて老け見え・野暮った印象になってしまうことも…。今回は、ボトムと相性抜群のニットを紹介♩
骨格診断・パーソナルカラーに惑わされない!似合う服を選ぶ極意
似合う服が知りたいお年頃。でも、パーソナルカラーや骨格診断を試したところで結局、自分に似合う洋服をお店の中から選ぶのは難しかったりもします。そんな方のためのシンプルに似合う服を見つけるコツをご紹介!
サテンの“ツヤ”が大人きれいにまとまる! サテン地を取り入れたコーデ
しなやかなとろみとツヤが角度によって表情を変えるサテン地ですが、そんなサテン地を使ったアイテムが最近注目されているのをご存知でしょうか? 今回は、大人の色っぽさがあるサテンコーデをご紹介。
冬もやっぱりフェミニンが気分♡ おとなかわいい甘めコーデに仕上げるには?
ベーシックカラーやカジュアルラインのアイテムが流行している最近ですが、なんだかマンネリ……女の子っぽい“甘さ”も欲しくなる時ってありませんか? 今回は取り繕いすぎない、「おとなかわいい」が作れる甘コーデを紹介。ぜひ参考にしてみて♩
オフィスで華やか印象キマる!手持ち服と合わせられるピンクパンツコーデ
カラーパンツってなかなか挑戦しづらいイメージがついていませんか? そんな中でもピンクには「甘すぎるかも」、「挑戦しづらい」と難色を示す人が多数。今回は、そんなピンクのパンツを手持ち服と合わせたコーデを紹介。オフィスコーデにもピンクのパンツは使える! 冬オススメのファッションアイテムです。
顔がむくんだ。メイクが失敗した。コンディションの悪い日は“〇〇〇”の力で乗り切って!
飲み会続きで顔のむくみが全くとれない、メイクがキマらない、そんなコンディションの悪い日にだって、予定はある。そんなときには、このアイテムを上手に使いこなして。
グレージュだから重くならない!ベーシックから一歩抜け出すグレージュの魅力
ベーシックカラーであるグレーとベージュがもつ“いいとこどり”をした新しいカラー、グレージュ。柔らかい印象で落ち着きのある、このニュアンスカラーをうまく取り入れて、知性をアピールしていきましょう。
2019秋冬のベーシックカラーはブラウンに! 働き女子のブラウンコーデ
これまでの定番カラーであった「ブラウン」の人気を覆すほど勢いを増している「ブラウン」。みんなはどう取り入れているのでしょうか? 一歩間違えば抜け感が強すぎてカジュアルなイメージになりすぎてしまうブラウンアイテムを、上品に取り入れる働き女子のスタイリングに注目。
通販を頼んだら全く違うものが届いた…! ネットで失敗しない洋服の買い方
インターネット通販で洋服を購入する女性も多くなりましたが、自分が思っていたサイズやイメージと違ったものが届いた、なんて経験はありませんか? 安く便利に手が届くけれど、買う前に手に取ることができないため選び方が難しい。今回は、ネットショッピングで失敗しない、洋服の買い方について紹介します。
買う服は全て1軍服に。はたらく女子が失敗しない“洋服選びの基準”
せっかく買ったのに、なんだかイマイチで全然着ていない服がクローゼットの中にたくさん……。そんな人は洋服の買い方を改めるべし。今回ははたらく女子が失敗しない洋服選びの基準について考えていきたいと思います。