上質なものを長く愛する レザーアイテムのお手入れについて



[記事内に広告が含まれています]

お気に入りのレザーアイテム、ちゃんとケアしてる?

革製品のお手入れ、ちゃんとしていますか? 洋服をはじめ、バッグ、財布、靴などレザーのアイテムって実はたくさん。忙しい毎日でも、きちんとケアをしていれば、革製品は味わいのある表情へと変化していきます。今回はそんなレザーアイテムをきちんとケアするためのアイテムを紹介します。

革製品のお手入れに欠かせないアイテム

ブラシ

革製品をケアするときにマストなブラシ。代表的なものに馬毛と豚毛がのものがあります。馬毛は毛が柔らかいのでホコリを落としたり、仕上げに使用するのが一般的。豚毛は硬くてしっかりとしているためクリームを塗った後の磨き作業に適しています。

素百円のものもありますが、馬毛は1500円前後、そして、豚毛は1000円前後のものを購入するのがオススメ。毛足が長く、大きいサイズのものの方がブラシをかける回数うが少なく済むので使いやすいです。

チェックする

ブラシ型になった「竹ブラシ」というものもあります。これはクリームを革にのばすときに使用します。また柄の先が細くなっているため、靴底の土や細かい石などを落とすのに便利です。

チェックする

クロス

クリーナーで汚れを落とすとき、クリームを塗るときに必要になるのがクロスです。使い古したコットン素材のTシャツなどでも代用できます。また、布タイプのものも販売はされていますが、仕上げの乾拭きの時には手にはめ込んで使うグルーブタイプのものが立体的な革製品を扱いやすく便利です。

チェックする

防水スプレー

革を水から守ってくれる、また汚れがつくのも防ぐ役割もあるのが防水スプレーです。

シリコーンを使用している製品も最近は多いですが、油をはじく効果がないため、フッ素樹脂を主成分にしているものがオススメ。アルコール系溶剤を使用した防水スプレーを使用すると、革の塗膜を痛める可能性があるのでご注意を。購入前に製品表示の確認を忘れずに。

チェックする

クリーム

革に栄養を与え、保護し、ツヤを出してくれるためのクリームです。ビン、キューブ、リキッド、缶などさまざまなタイプがあり、それぞれ特性や特徴などが違っています。革製品の色と同色のもの、または少し薄い色を選ぶのがベストです。色数を増やしたくない場合には、無色のクリアなタイプを選んでおきましょう。

チェックする

◆缶
硬めのクリームなので、使いにくく感じることもあるけれど、その分耐水性に優れていて、光沢が出やすい。
◆ビン
中の色が見えるので、持っている革製品に合わせた色選びができるのが特徴。メーカーによっては100種類以上の色展開がある。
◆チューブ
チューブの先にスポンジ状の塗布器が装着されているので、手を汚す心配がなく便利。革製品の縫い目やなどの暑く塗りすぎてしまうこともあるため、竹ブラシと合わせて使用するのがオススメ。
◆リキッド(液体)
使用する前に新聞紙の上でスポンジに液をしみ込ませてから使用すると塗りやすい。塗布後、乾燥することによって光沢が出るので便利。何度も重ねるとワックス層が厚くなってひび割れの原因になることもあるので、靴の場合は1ヶ月に1度くらいのタイミングでクリーナーを使った本格的なお手入れも。

クリーナー

汚れや、革に残っている古いクリームの膜を落とすのに使うのがクリーナーです。新しいクリームを浸透させるための下地的な役割も果たしてくれます。リキッドタイプとクリームタイプがあり、製品によって汚れを落とす効果が異なります。シミになってしまうこともあるので、使用する前には必ずテストをしてあげて。

チェックする

シミになりやすい革製品には、消しゴムタイプのものを使って汚れを落としてあげましょう。消しゴムタイプのクリーナーはスエード革などの、毛足に汚れがたまりやすいものにも便利です。(その場合にはスエード専用のブラシなども販売されているので、合わせてチェックして)

チェックする

月1回のレザーケアを心掛けて

クリームの塗膜が厚くなりすぎると、ひび割れが入ってしまったりというトラブルが起きることもあります。1ヶ月に一度、もしくは雨に濡れてしまったときのタイミングできちんとケアをしてあげましょう。

シューケアの手順について

では、これらのアイテムを使ったケアの手順についてです。最も覚えておきたいのは、シューケアの方法です。

1)全体をブラッシング

シューキーパーがある場合は、最初に靴にセットしておきましょう。馬毛などの柔らかいブラシで、一定方向にかけて全体の汚れやほこりを取り除きます。(ゴシゴシしないように注意して!)
全体的にブラシをかけたら、飾りや金具などがある細かい部分もブラッシングしましょう。

2)クリーナーで汚れを落とす

クリーナーをコットンやクロスなどの柔らかい布にとってなじませます。(革に直接クリーナーをつけると、シミになることがあるのでご注意を!)
小さな円を描くように、少しずつクリームを塗りこみ、汚れや古いクリームの残りを布に移しながら全体の汚れを取り除きます。

3)クリームで栄養を与える

革と同色か、または薄い色(無色)のクリームを布に取り、少量ずつなじませます。薄く全体に塗りのばしていきましょう。クリームを塗り終えたら、2~3分ほどおいて革になじませるとベターです。

また靴底のふち周り部分、コバもしっかり磨いておけば、さらに好印象になります。全体を磨いたあとに、細かな部分を磨き忘れていないかしっかりとチェックしておきましょう。

4)もう一度ブラッシング

一定方向に豚毛などの硬めのブラシをかけて、余分なクリームを落としてあげましょう。型押し部分や、金具などの部分にクリームが残りやすいので、しっかりとチェックしながらブラッシングするのがポイントです。

5)クロスで仕上げ

仕上げ専用のグローブ型クロスなどを使って乾拭きします。使い古した布よりも、専用の布を使ったほうが光沢がでるので、しっかりとツヤを出してあげましょう。

終わりに

いかがでしたか?
ビジネスシーンで活躍することも多い革製品。定期的なメンテナンスでさらに美しく長く愛していきましょう。デイリーケアとしてはブラシで一定方向にブラッシングするだけでも十分、気が付いたときにはクロスでささっと仕上げるも良いでしょう。レザーアイテムがきれいにケアできているだけで印象がアップします。