不器用さんでもやれる!要領が良い人から学ぶコミュ力向上術



[記事内に広告が含まれています]

♯細かい部分に鈍感になる

仕事の進行にしても、周りの人の指摘にしても、真面目な人は全てを着実に一個ずつ受け止めようとします。一つ進んでは考えて、悩んで……丁寧であることは素晴らしい能力ですがもしかするとその真面目さが「融通がきかない」「かったるい」と感じられる原因になっているかもしれません。

要領の良い人は、物事を大枠で考える傾向があります。「つまりコレさえやっておけば良いのね」というように、大事なポイントだけ押さえて、あとは端折ってしまう手抜きワザをうまく活用しています。これが絶対に良いというわけではないのですが、自分の真面目さが嫌に感じてしまう時は、細かい部分に対して良い意味で鈍感になっても良いのかなと思います。例えば見やすい資料でかつ丁寧さが伝わるようにグラフや図案をしっかり盛り込んだ資料を作るのに何時間もかけず、要点を押さえた簡素な資料を30分で作り、あとは会議で補足説明をしていくなど。結果的に伝わればそれでOK。仕事が円滑に進めばOKというざっくりルールを作って見てはどうでしょうか。

♯喜びや感謝は思い切り発信する

要領の良い人は、喜びや感謝の気持ちを表現するのが上手な方が多いのではないでしょうか。この褒めるという行為はものすごく重要で、相手の良い部分を褒めることで、褒められた人はその相手を一瞬で好きになってしまいます。(人によっては、胡散臭いと感じる場合もありますが……)

そのため意識的か無意識的かはわかりませんが、褒めた相手の数だけ自分の仲間を作っていることになるのですよね。そうすると、多少不手際をしてもいつもの好意的な態度から「この子は普段はいい子だから、今回のことは目をつむろう。」と失敗や困った一面もチャームポイントとして捉えてもらうことができる。

仕事ができるのにコミュニケーションにおける要領が悪い方は、日頃から相手のちょっとしたポイントを褒める習慣をつけると自然とコミュ力が上がるのでぜひ試してみてくださいね。

♯自分の中にある可愛いワガママを認めよう

真面目な人、要領が悪い人は完璧主義であったり、自分一人で解決しようという自立心が強い方によく見受けられます。「これと、あれと、これも何とかしないと」と一気に荷物をたくさん抱えてしまいがちだし、その荷物を誰かに「ちょっと1個持ってくれない?」と、頼むが苦手なことで、結果的に要領が悪くなっているケースも少なくないのです。

誰かに何かをお願いすること。出来ないということ。手を抜くこと。それらに対して何らかの嫌悪感を感じている場合は、そのマインドブロックを今こそ解除しましょう。人に頼るというのは迷惑をかけることではありません。むしろ人は頼られたい生き物。できないこと、やってほしいことは少しずつ簡単なことから人へお願いしていきましょう。

要領の良さと真面目さを手にいれて

もちろん、必ずしも要領よく生きることが全てではありません。不器用ながらも一生懸命努力する人には、必ずそれを見てくれる人がいます。でも、もう少しだけ上手に生きたいと思ったときは、要領の良い人から学ぶべきエッセンスをかいつまんで実践してみてください。

個人的な理想は、器用さと不器用さをちょうどバランスよく持ち合わせた人だと私は考えています。要領の良さもほしいところですが、それだけではない丁寧な生き方、こだわりもあなたの魅力的なポイントであることを忘れずに。