これをやるだけ!体のダルさがとれない時に意識したい4つのこと



[記事内に広告が含まれています]

体のダル重がとれません……

急に変わった生活様式に、体がダル重い感覚が続いたり、どんよりした気持ちになっていませんか? 自宅にいる時間が増えたことによって、日光に当たる時間が少なくなったり、メリハリの無い日々にストレスを感じていたりと、睡眠の質も下がってしまい「しっかり寝たはずなのに、ずっとだるい状態が続いている」のかもしれません。

そこで今回は、就寝時に意識しておきたい4つのことについて紹介。どれも気軽にできることなので、なんとなく不調を感じた時は、まずこれらのことから意識してみましょう!

湯船に浸かる

最近、シャワーだけで済ませることが続いていませんか?
湯船に浸かることは美容にとってもメンタルケアにとっても大切です。湯船に浸かる1つめのメリットは温熱効果。体を芯から温めて、血中の老廃物を流しやすくします。またベッドに入るころには深部体温が下がるので入眠もしやすく。寝付きが悪いと思っている方こそ、眠る前に体を温める儀式が必要なのです。
そして2つめのメリットは静水圧効果。水圧が体に程よいマッサージを行ってくれます。そして3つ目は浮力によるリラックス効果。気持ちがグッと安らぐことでメンタルケアにも役立つのです。睡眠時間を確保しようとシャワーで時短するより、湯船に浸かる時間をもうけた方が体への負担が軽くなります。

睡眠時間は7.5時間を意識

睡眠負債という言葉が生まれるほど、睡眠時間が短い日本人。睡眠時間は7.5時間を意識するようにしましょう。私たちは、眠っている間に深い睡眠(ノンレム睡眠)と浅い睡眠(レム睡眠)を交互にとっています。この1セットに1.5時間かかると言われているのです。
睡眠中は、脳や体のダメージを回復させたり、記憶の整理や定着を行っています。睡眠サイクルをしっかり理解した上で、体がスッキリ目覚めるタイミングを目指して。

就寝・起床時には伸びをする

意識して、伸びをするようにしましょう。
寝ている間や日中など、同じ姿勢が続いていてると筋肉が凝り固まってしまったり歪んだ骨盤がそのままになっていることがあります。伸びをするのはストレッチと同じ。姿勢や血行が良くなるメリットもあります。就寝時と起床時には伸びをして体のスイッチを一度リセットしてあげて。

あお向けで眠る・寝返りの打てるスペースを確保する

自分が眠る時の姿勢についても意識してみると良いでしょう。寝姿勢の理想は、背骨のS字カーブを維持できる状態です。眠る姿勢が悪くなってしまうと、血行やリンパの流れが滞ったり、骨や筋肉や内臓への負担がかかってしまうと言われています。睡眠中でも体が緊張した状態が続くことによって、睡眠の質が悪くなってしまうということです。
また、寝返りが打てないような狭いスペースで眠っていると、必然的に長時間同じ体勢をキープすることになってしまいます。同じ部分を圧迫していることになるため、体の歪みや筋肉が硬くなってしまう原因になるのです。腰痛やいびきのひどい人などは、横向きに寝た方が良い…等もありますが、大きな理由がない場合は基本の寝姿勢はあお向けで入るように意識してみましょう。

ちょっとした意識で変えられる! 眠り方改革を行ってみて

いかがでしたか?
大きな原因は見当たらなくても、なぜか体のだる重が続いている…というのであれば、このようなちょっとした意識から眠り方改革を行ってみて。「こんなことで?」と思うような、意外なことがお疲れの原因になっているかもしれません。入眠のルーティーンを作って、快適に過ごせるように頑張っていきましょう!