「一本で食べる」こだわりは必要?不要? プロの境界線で想うこと|MY WORK ヒント#86



[記事内に広告が含まれています]

プロの境界線ってなんだろう?

最近は、フルタイムで会社勤めだけではなく、さまざまな働き方があります。そのいっぽうでよく聞く言葉、「一本で食べる」にたまに疑問を感じる私です。

おそらく、ひとつの分野を生業とすることが本物のプロ!という感覚なのかな?と想像していますが、正直なところ私は「一本で食べる」ことにこだわりもなければ、これからもいろんなジャンルに手を伸ばしたいと思っているタイプです。

では、この記事を書くのにプロ意識はないのか?と聞かれたら答えはNO。原稿料をいただいているわけですから、趣味でブログを書いている感覚ではなく内容や方向性など統一感を考えて書いています。

おそらく、たまたまいろんなことをやっていたら、収入になった。仕事として請け負うようになった。という経験をした方も多いのではないでしょうか。

よく、「一本で食べる」ことができていない人に対して、「なんちゃって〇〇」と呼ぶことがありますが、私はあまり賛成できません。なぜなら、少額でもお金が発生している場合は、その道のプロだと思うからです。

ライターを始めたばかりの時に言われた言葉

思い返せば、ライターになりたての時に、こんなことを言われました。

「プロなんですから、自信を持って自分の意見を書いてください」と。ライターは、必ず記事の「オチ」を考えなければなりません。個人的な性格でいうと、私は十人十色の価値観がとても強いので、みんなの答えが違っても良いじゃん!と楽観的に考えているのですが、記事にその価値観は通用しませんでした。

なんだか自分の意見を相手に押し付けている気がして、「オチ」を作ることができずになんども修正を繰り返していたのです(笑)。しかし、読者は、書き手の「オチ」を求めている。と感じるようになり、筋道を作るように考え直していきました。

仕事に適応するように自分を変化させた。相手が求めるものを、提供した。これが「プロ」なのでは?と今になると思います。もちろん「一本で食べる」のは、これらが伴っていないとできないですし、ひとつのジャンルを極めることは強みになります。

しかし、「一本で食べる」からプロ意識が生まれるのではなく、プロ意識が生まれるから仕事が充実する。これが良い流れなのではないでしょうか。

自分がプロだと思うことが第一優先!

もし、新しいことを始めたばかりで自分に自信が持てないと感じるならば、まずは自分をプロ認識してみてください。周りが「まだまだ半人前」「始めたばかりで一本で食べてない」と言っていたとしても、自分はプロ!

この気持ちの方が、よっぽど大切だと思います。