取り扱い説明書や保証書がごちゃごちゃ…! スッキリ見やすい書類収納テク



[記事内に広告が含まれています]

家電製品の取り扱い説明書や保証書は捨てるわけにもいかずとりあえず保管……をしておくものの、いざ必要になったときに見分けがつかなくなっていませんか?
さらに在宅勤務の人も増え、家の中が書類だらけに。紙類がゴチャゴチャしすぎて「必要な時に見つからない!」と困ることってありますよね。

この「おうち時間」を活用して書類の整理整頓をしてみてはいかがでしょうか? 今回は必要な書類がすぐに見つかるスッキリ収納テクニックをご紹介。

収納グッズを買う前に、不要なものは捨てておこう

まずは収納アイテムを購入! と言いたいところですが、まずは今ある、取扱説明書や保証書は全て必要なものかどうかチェックしてみましょう。

まずは、家の中にある取扱説明書を全て取り出してみて。処分した製品の取扱説明書が残っていたり、期限が切れた保証書などが残っていることがあります。いらない書類は処分をして、必要な取扱説明書だけにしてから収納グッズを準備をしましょう。

カテゴリ分けしてラベルを作成


https://www.instagram.com/p/B-Zcgv_AjTG/

いらないものを処分したら、書類をテレビ関連、ネット関連などいくつかに分類していきましょう。カテゴリ分けしたものをテプラやふせんを利用して名前シールにしておいて。このようにすることで、どこに入れるかの迷いがなくなり、探しやすい環境作りが整います。

また、中には「これはどこのカテゴリに入るのだろう?」と行き場のないものもあるかと思います。そんな時は、収納の逃げ道となる場所「その他」など、行き場のない書類も収納できるような場所を作っておきましょう。

ラベルは収納ホルダに貼り付け

ラベルは100均でも購入できるファイルボックスに貼り付けることで、すぐに確認ができるようになります。1つのファイルにまとめることで、収納スペースがかさばることなく一箇所にスッキリとまとめることができるように。

説明書を収納する際は、1つの場所へまとめておくことがポイントです。「説明書収納はここ」と決めておくと、紛失する心配もありません。

書類が多い場合は、細かくファイリング

書類が多い・カテゴリを細かくわけたい場合は、個別ケースをいくつか用意して分けていくのもオススメ。

例えばひとえに「家電」と分けても、テレビやエアコン、掃除機や洗濯機など家電の種類はさまざま。そこで重要度が高いものだけを別のファイルに分けておくというものです。自分はどちらがわかりやすいのか? という判断基準で問題なし。
カテゴリ分けが多い場合は、薄めの個別フォルダーを用意をして入れていきましょう。

個別フォルダーだけではかさばってしまうので、ファイルボックスに収納していけばスッキリとまとめることができます。これなら立てておけるので、棚にも綺麗におさまります。

リビングの収納場所など、いざ必要になったときでもすぐに取り出すことができる場所に置いておくのがオススメ。また収納したからそのままずっと放置するのではなく、定期的に必要な書類なのかどうかを見直して。どのアイテムも100円均一(ダイソーやセリアなど)で購入できるものばかり。お金をかけずに家の中を整えていきましょう。

きっと気持ちもスッキリするはずです。お家にいることが多いこの機会に、ぜひ収納アイデアを実践してみてくださいね。