友人との付き合いが面倒に感じる時。どう対処したらいい?



[記事内に広告が含まれています]

なんだかちょっと、離れたい…

嫌いになったわけじゃないけれど、なぜかちょっと距離を置きたくなったり、ふとした時に面倒だと感じてしまう友人関係に悩んだことはありませんか。

LINEの返信を返すのが面倒くさく感じたり、Twitterやinstagram、Facebookなどソーシャルメディアでの発信も、まるで自分をチェックされているみたいに感じてしまったり、飲みの誘いに行くのも憂鬱……なんて。

全てが、「だったらやらなきゃ(行かなきゃ)いいじゃん」の一言で片付けられるとはいえ、気持ちのゆらぎに気づいた時ほど戸惑うもの。

いなくていいわけじゃない、嫌いでもない、なのになぜか時々やってくる友達付き合いへの面倒な感情。どうして、こんな気持ちになるのでしょうか? 今回はその原因と対処法について考えます。自分がどれに当てはまるのか、ぜひチェックしてみてくださいね。

【1】そもそも、人付き合いが苦手なのかも

友人はいるけれど、そもそもたくさんの人と交流を持つことが苦手だという人は多くいます。最近では、メッセージを介して人と繋がることも多く、リアルなコミュニケーションよりもオフラインの交流がメインになっている、といった人も。

自分のペースを乱されたくないからこそ、同じ空気感や趣味を共有できる人とのみオンラインで交流を持ち、それ以外の人はオフラインで済ませてしまう、といったように。コミュニケーション方法も多様化しているので、人によって“仕分け”をしてしまうこともあり、余計に疲れを感じてしまうのかもしれません。

【2】自分のことを知られることに抵抗がある

リアルなコミュニケーションでは、まずお互いのことを知ることから始まります。相手のことを知るのはもちろん、自分のことも。そこで、自分をさらけ出すことが苦手だという方も居ることでしょう。
たとえ親しくなった相手でも、線引きが必要になることもあります。親しい友人だからといって、プライベートなことまでずかずかと土足で入ってこられるのは少し嫌だ、と感じますよね。友人関係に疲れを感じているときは、そのようにパーソナルスペースを侵害されているような気がしたときかもしれません。

【3】“共通”が増えすぎた

人間関係というのは、年齢と共に蓄積されていきますが、そこで共通の知人が出てくることは多々あります。

思ったよりも、世間は狭く、きっかけは多いもの。共通の知り合いが増えることによって「自分がどう思われるか」「こう言われているかもしれない」といった“他人から見た自分”を気にするようになり、不自然な自分に違和感を感じたり。無意識のうちに作り上げた自分=良い人像の自分と葛藤することもあります。

【4】他にやりたい(やらなきゃいけない)ことがある

ただ単純に、他にもっと熱中するべきことがあるからこそ、友達の集まりはいつでもいいと疎かになることもあります。
それは恋人だったり、仕事だったりと様々ですが、常に友達とずっと変わらない付き合い継続するのは意外と難しいもの。付き合う人というものも、常に流動的に変わっている可能性もあるのです。他に集中しているときは、友達はつい後回しになってしまうもの。

【5】自分でも気づかないうちに気を遣っている

実際に人と会っているときは、何も疲れを感じないのに、家に帰ってくると一気にグッタリ…。

これは誰にだって経験があることなのでしょうが、こういった経験が多い方は、自分でも気づかないうちに気を遣いすぎている可能性があります。
本来であれば、気のおける友人には気を遣わなくても十分に楽しめるはず。なのに、いつの間にか身に付けてしまった処世術や、ビジネス上でのコミュニケーションスキルが先行してしまい、人付き合いに疲れを感じてしまうことも。

友達付き合いが、しがらみになる前に

「~しなきゃいけない」と仕事でもないのに、つい憂鬱になってしまう。
友達同士の付き合いが“しがらみ”になる前に、嫌いになる前に。
ちょこっと友達期間をお休みする日があっても問題はないのです。なぜなら、それが友達だから。

友達の付き合いは、ビジネス上の付き合いとは異なるもの。社会の中心で、人とのコミュニケーションについてギモンを感じたときは、しっかりと自分の根本を見直していきましょう。

他人軸は自分軸に変更を

人と合わせることを意識しすぎて、プライベートまでが「お付き合い」になっている人は、他人軸を先行させている可能性があります。どう思われているだろう、こう言ったら喜ぶかな? と相手の目線に立って物事を考えるのはとても素敵なことですが、友人関係にそこまで気を遣う必要はありません。
違いがあっても認め合える存在。それが友達なのです。他人軸に合わせて発言や仕草を変えるのではなく、自分の意志を持った自分軸に変更させてみましょう。

乱されないペースを保つ

人の感情や話しペースによって、つい自分のペースが乱れてしまうこともあるでしょう。もちろん、ノリをいうものはあるため、その場によって自分のペースを合わせることは時には必要になることもありますが、無理して自分のペースを変える必要はありません。自分の話しやすい無理のないペースを保っていれば、自ずと周囲の人が理解してくれるようになります。

時には放置しても、大丈夫

何事にもつい頑張りすぎてしまう人は、もう少し自分に素直に、悪く言ってみれば自己中に、生きてみてはいかがでしょうか。時には放置していても大丈夫、なんの問題だってありません。忙しいことや気分の浮き沈みなど、理解して認めてくれるのが友達です。

大人になるにつれ、結婚・出産などのライフステージの変化もあります。親しい友人とはいえ、会う回数や会話の中身などが変わるのはごく自然のこと。今まで楽しくできていた会話が、急につまらなく感じたり、同意ができなくなってしまったり。
そのようなことは、自分が変わったから、相手が変わったからに限らず、自然と起こり得るのです。友達付き合いが面倒くさいと感じたり、友人に関して信頼がおけなかった場合には、少し距離を置いてみる。そうすると、いづれ疎遠になってしまうといったことも自然と起こります。けれどもそれは、どちらか一方のせいではありません。

友達だから、「ずっとこうしていなきゃいけない」なんて縛りは、どこを見渡したってありません。違和感を感じ、手放すときが来たって、それは悪いことではないのです。疲れを感じたときは尚更、肩の力を抜いて、もっと自然に、正直に、自分を解放してみてくださいね。