営業職・IT職・事務職の職務経歴書の書き方は…? 転職の強みになる具体例



[記事内に広告が含まれています]

前回は転職活動をするのがはじめてという方、特に職務経歴書作成ははじめて。という方に向けて、「やってしまいがちなNG事例」を中心にお伝えしました。実際試してみましたか?

今日は「職種別の職務経歴書記載のポイント」についてお伝えしていきたいと思います。代表的な例として営業職、エンジニア職、事務職について記載していきます。

【営業職編】

よく、「転職活動は究極の営業活動」だ。なんて言われます。
職務経歴書=営業ツールの出来によって、あなたがこれまで磨いてきた営業センスやプレゼンテーション能力が測られるのです。

営業職を採用する際に人事がチェックするポイントをみていきましょう。
・これまでの営業成果を具体的に記載してあるか。
●何を(製品・サービス等)
●どこに(対象顧客・業界等)
●どんな手法で(新規顧客、ルート/直販か代理店経由か等)
●どれだけ売ったか(=営業実績)について、数字を使って記載しましょう。

どのようなプロセスを経て出した実績なのか?個人なのかチームでの実績なのかまで記載できるとさらに良いですね。
営業職は、シビアに成果を問われるポジションですので、成果を目標に対する数値や他メンバーとの相対比較で、優れた成果を出してきた事をアピールしていきましょう。

営業職全般に期待される能力としてよく挙げられるのは、例えば下記のようなものです。
・課題解決能力
・企画提案力
・情報収集力
・交渉力
・ストレス耐性

具体的なエピソードとともに記載できると良いですね。

【ITエンジニア・SE職編】

ITエンジニアにも女性がかなり増えてきました。どんな人材が求められているか、どのように職務経歴書でアピールしていけば良いかお伝えしていきます。

まず、これまでにどのようなプロジェクトに携わってきたのか、個々のプロジェクトに対して
●ポジション
●メンバー数
●開発期間
●プロジェクト規模
●業務内容 を明確に記述しましょう。

見やすいように、表形式にして整理している方も多いです。
上流工程へのステップを目指す転職の場合、クライアントとの折衝経験がある方は是非積極的に記載しましょう。採用担当者は、エンジニアに開発力・業務知識の他に、「コミュニケーション能力がある人材か」どうかに着目します。
コスト・人員・納期など様々な制約のもとで円滑にプロジェクトを完遂するために、現場の技術者として要望・提案をクライアントに投げかけ、問題解決を図る力が求められています。

業務経験が浅い人の場合

第二新卒レベルの若手で、まだ業務経験が浅い場合は、資格取得や自主的な勉強の実績も盛り込むようにします。

経験者の場合

プロジェクトリーダークラス以降の経験者は、人的マネジメント力や予算達成率・納期遵守実績にも触れることで、「プロジェクト全体を見渡した視点をもつ人材であること」が人事に伝わるように工夫しましょう。

ITコンサルタントを目指す場合

ITコンサルタントを希望しての転職を考えている方もいらっしゃると思います。
応募先がコンサルティングファームになるということですから、応募書類の文章からも「論理的思考力」が推察されることを意識して書類作成することがとても大切です。
取り組んだプロジェクトの数が多い場合(5~6以上)は、得意な業界のプロジェクトや、直近に経験したものを抜粋して書き込み、それ以外は要約します。

ここで書き込んだ業務内容の詳細がそのまま自己PRにつながります。業務詳細を書くときに担当業務について熱く語れる転職者は多いですが、ITコンサルタントになるためには「システム全体の流れを見てきた」ことや「ユーザーが何を求めてそのプロジェクトにお金を払うのか考えていた」という視点を持っていることが欠かせません。
「プロジェクトを無事完遂すること」だけでなく「どのような業務に関して改善を行うためのプロジェクトだったのか」を意識している人材を企業は求めています。

【事務職編】

一口に「事務」「バックオフィス」といっても、守備範囲は「人事総務系」「経理財務系」「庶務系」「法務系」「購買系」「IT・広報系」「秘書」と幅広いですが、ここではCinq読者の皆さまの多くが携わっているであろう「一般事務」「営業事務」系を中心にお伝えしていきます。

一般事務、営業事務のポジションは派遣社員が担っていることが多いですが、中には「派遣ではなく正社員として働きたい!」と考えて転職活動に踏み切る方も多いと思います。
「正社員の事務職」に求められる資質として、代表的なものを挙げてみます。

・指示待ちでなく、能動的であること
・責任感、当事者意識があること
・社外、社内と様々なステークホルダーと関わり、コミュニケーションを円滑に行えること
・スピード感を持って業務に取り組めること
・相手の背景をくみ取り、一歩先の提案ができること
・担当業務の業務効率を考えて行動できること

(…企業側もそうとう“よくばり”ですね 笑)

また、事務職にはPCスキルは必須だと心得えましょう。例えば、
・Excel(Vlookup、IFS、countifs等の関数)操作スキルがあること
・PowerPoint、Word、メール、チャット、各種ツールが調べて応用できること

こういった企業ニーズに応えられる人材であることをアピールする書類を作成していけばよいわけです。

中小企業のバックオフィスポジションの場合

また、応募先が中小企業のバックオフィスのポジションであれば、上記に加えて

・契約書作成/締結に関する基本的な流れ、知識があること
・請求業務のフローを理解していること

このようなスキルは重宝されると思います。何故なら中小企業の事務方こそ「業務の守備範囲の広さ」を求められるからです。ご経験がある方は積極的にアピールしていきましょう。

職務経歴書を作成していく中で、こういった特性を生かして活躍したエピソードがいくつか思い出されるようになると思います。この「あなただけのオリジナルエピソード」こそ、人事が面接で聞きたいことなのです。
「この人は我が社で活躍してもらえそうだ!」と具体的に想像してもらうことができるように職務経歴書に落とし込む工夫をすることで、あなた書類選考通過率は格段にアップします。

求人票をしっかりとチェックして

今日は、代表的な3職種についてお伝えしてみました。
いかがでしたか?
勘の良い方でしたら、「これって……求人票の【求める経験】欄によく書いてあること?」とお気づきになったと思います。
そうなんです。「求人票」で求められていることに呼応する形で「私は●●ができますよ、だからこのポジションに私はピッタリですよ!」と記載できることなのです。

やりたいことができるようになる環境を求めて転職活動をしている方も多いですが、中途採用はあくまで即戦力性が求められますので、
『その実績はないけれど、私にはできる能力があると思います。なぜならば●●だからです、是非チャンスをください』『貴社の研修は充実しているとききました。勉強したいです』。この論理はなかなか通用しないことも頭の片隅に入れておきましょう。

それではまたお会いしましょう。
ごきげんよう!
キャリアアドバイザーA

履歴書の書き方はこちらから!