来年こそ今のゆらぎから抜け出したい!健やかなワタシでいるために始めたい薬膳的、3つの新習慣



[記事内に広告が含まれています]

来年から始めたい!ココロとカラダを労わるための新習慣3つ!

1. お味噌汁の具材を変えてみる

日本人の伝統食であるお味噌汁。毎日食べているという方もきっと多いはず。しかし、具材をなんとなくでチョイスして作っていませんか?もし、そうならばとてももったいない!実はお味噌汁でも薬膳をすることができます。
薬膳は生薬や手に入りにくい食材をイメージされる方も多いと思いますが、そんなことはありません。薬膳=今の自分の体調と食材の効能のマッチングです。寒いから身体を温める生姜を食べる、暑い夏は身体の熱をとるトマトやきゅうりを食べるなどを何気なくしていると思いますが、それが薬膳の考えです。
普通のお食事と違うところは「ゴール設定」があること。ですから、お味噌汁も直したい不調をケアするために必要な食材をチョイスすれば立派な薬膳ごはんになります。

例えば疲労回復には、山芋・鶏肉・舞茸がおすすめですから、お味噌汁に加えてみましょう。
冷えには、生姜・玉ねぎ・鮭が◎。彩りに人参も加えてみたらこれでもうお味噌汁が完成します!

ぜひ、お味噌汁に入れる具材を変えることを意識してみてください。

2.柑橘食材をプラスして内側からストレスケア

cinq読者の働く女性は家事に、仕事に、プライベートにと毎日やることが沢山で疲れやストレスが溜まりやすいですよね。そんなストレスフルな毎日だからこそ、香りのいい食材を味方につけましょう!
薬膳のベースの考えになっている中医学(中国伝統医学)においては身体の生命エネルギーである気(き)という物質の巡りが悪くなってくるとイライラすると考えます。巡りが悪くなることで滞りが生じ、そこに熱がうまれるためイライラするというメカニズムです。と、いうことでこの気の巡りを良くすることがストレスを溜めないために必要なこと。

対処法は様々ありますが、薬膳では柚子、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘系の「香りのいいもの」が気の巡りをスムーズにしてくれると考えられています。その他には玉ねぎ、ピーマン、鮭、ジャスミン茶もいいですね。
忙しい毎日では、なかなかストレスを感じないということは難しい。だからこそ、自分で対処できるものをもっとおくと◎。ぜひ、口にするものを意識して内側からストレスケアをしていきましょう。

3.21時を過ぎたら食事よりも睡眠を

早く仕事を終えたいと思っていても、仕事が忙しく残業になってしまうこともありますよね。そんな時のお食事はどうしていますか?つい、頑張ったご褒美に!と好きなものを好きなように食べたくなってしまいますが、それは心身ともに疲れやゆらぎを感じやすい原因に。
疲れたからその分エネルギー補給が必要に感じますが、沢山食べるとその分消化にエネルギーを必要としますので眠りも浅くなりますし、次の日のだるさにもつながります。

また、中医学には子午流注(しごりゅうちゅう)という1日の時間割のようなものがありますが、21時以降は内臓を休ませる時間。21時を過ぎたら食事よりも睡眠を優先しようという教えが古代から受け継がれていますので、夕飯を食べるかどうか悩んだら21時を過ぎたら夕飯を食べずお風呂に入ってサッと寝てしまいましょう!その分、翌朝にお米中心の朝食をしっかり食べて、新しい1日を始めてみて。

身の丈にあった習慣をコツコツ続けて

身体にいいことをしようとすると、ついつい背伸びをして自分の身の丈にあわないことをして挫折して、自分には無理なんだ…と思いがち。

大切なのは、自分の身の丈にあった習慣をコツコツ続けることです。今回は少しだけ頑張れば実践できそうな習慣をご紹介してみましたので、ぜひ来年からの習慣にとりいれてみてください。