3週間では少ない!? 「習慣化」するためには3か月継続しよう|MY WORK ヒント#52



[記事内に広告が含まれています]

21日(3週間)継続説は、少ない……?

何か新しいことを習慣化したい!と思った時に、継続することはなかなか難しいものですよね。「今日はやろう!」と張り切っても、「やっぱり、明日から」と気分のアップダウンがあると、気づけば三日坊主になっているということも。

そこで、習慣化するための日数としてよく言われる「21日(3週間)継続することができれば、習慣化できる」説ですが、私の結論としては3週間ではなく“3か月”がカギだと思います。約90日間、同じことを繰り返すことができれば、少しずつ自分の生活スタイルに溶け込みはじめてアクションを起こすことが苦痛にならなくなっていくと感じます。

その理由と、継続期間の気持ちの変化を考えます。

3週間は、気合いで乗り越えられる

まず、3週間を継続するには、ある程度の「気合い」があれば乗り越えられるということ。例えば、私の経験だと資格取得をした時がそうでした。複数の資格取得をするのに、ダラダラと長引かせて勉強してもうまくいかないと感じので、毎日の勉強時間を決めて取り組んでいました。少なくても4時間、多い時では6時間。

それを毎日繰り返すことで、頭の中を資格知識でいっぱいにしたのです。三日に一回勉強するより、毎日詰め込んだ方が暗記の効率も良いですし、指定のテキストをこなす必要がある資格に関しては、どんどん書きながら埋めていきました。

しかし、 全部取得し終わった後に、また同じ時間毎日勉強しているか?と聞かれたら、答えはNO。記事を書きながら見直したり、わからないことがあれば調べたりはしますが、取得当時のような集中した勉強を継続しているわけではないのです。ある程度「気合い」で乗り越えたというのが、本音かもしれません。

2か月は、目的があれば達成できる

そして、2か月継続するには気合いだけでは息切れしてしまうので、「目的」が必要。例えば、海外留学や語学教室を2か月の期間を決めていくなど、自分の中でゴールを決めて取り掛かることがあげられるのではないでしょうか。

ちなみに、私が資格取得と同時に通っていたウェブスクールは、一つの科目に対して1か月半くらいで全てのカリキュラムが終わる設定でした。全8回のレッスン内容で、一週間に1回の授業。そして、毎回レッスンを終えると宿題が出るので、次のレッスンまでに復習し課題を作成し、提出。それを繰り返すわけですが、順調にカリキュラムをこなしても1か月半で、休みを入れると2か月くらいはかかります。

カリキュラムの最後には卒業制作もあったので、気合いで詰め込んでも中身が詰まっていなければ先生にバレバレ状態……。3週間の気合いでは足りない、ちゃんとした「理解」が必要で、頭を整理するには2か月が必要だったことを覚えています。

3か月は、将来のためを考えて継続できる

そして、最後は3か月以上の継続。資格の勉強を集中的にして、ウェブスクールでカリキュラムをこなし、最終的にライターになってからは3年が経ちました。

その間に、SNSやブログはプライベートではやっていなかったのですが、情報発信することも仕事の一環だと感じてやり始めました。初めは、毎回発信することに違和感がありましたが、今では定期的に情報発信することが「習慣」へと変わり、今も継続できています。

3か月以上、何か新しいことを継続するには「気合い」や「短期的な目標」では足りないと思います。ポイントは、「長期的な目標」を感じながら無理のないペースで続けること。

ぜひ、一年後、二年後と将来のビジョンを考えながら習慣をチェンジしていきましょう!