企画書って何を書く?上司を納得させる企画書作りに欠かせない7つの項目



[記事内に広告が含まれています]

企画書作りに欠かせない7項目

良いアイデアが浮かんだときや、長年練った企画などを提案する際に必要なのが「企画書」です。

企画書をつくるに当たって大切なのは「自分が伝えたいこと」と「伝える相手知りたいこと」をしっかり記載すること。例えば社内での企画であれば、経営陣はかかるコストも知りたいですし、収益がしっかり上がるのか、実現可能なのかを判断したいと思うでしょう。自分が伝えたいことをただ伝えるのではなく、伝える相手知りたい情報を可視化し、記載する事が、企画書をつくる上では必要になります。
今回は、企画書づくりに必要な項目7つを紹介します。

①コンセプト

コンセプトには様々な定義がありますが、大まかに定義すると企画をする上での方向性のことをいいます。
これが、企画の骨格に当たる部分です。

まず企画を実行するにあたり誰に(ターゲット)、何を(ベネフィット)提供したいのか? をしっかり明記し、興味を持ってもらえるコンセプトを伝える事が大切です。

例えばこのサイト「Cinq(サンク)」の場合は「働く女子に役立つ情報メディア」がコンセプトです。コンテンツは20代から30代の働く女性向けにつくられており、仕事やプライベートや悩みや流行、注目されている話題など、読者に役立つ情報をつくるという概念で作られています。
コンセプトは、できるだけ完結で具体性のあるものにするように心がけましょう。

②概要

次は、企画の説明をする項目です。
商品、サービスの内容、ターゲットを具体的に記述します。商品、サービスの強みや、差別化のポイント、ターゲットに提供するは価値は何か等を記載しましょう。
商品の場合はラフデザインや、サービスの場合は相関図、WEBサービスやアプリケーションの場合はワイヤーフレームや、サイトマップなども記載するとより分かりやすくなります。

③市場調査と分析

企画書に説得力を与える項目です。データをベースに企画が成功する根拠を示しましょう。
市場調査はリサーチ会社や研究施設に依頼できればベストですが、費用面から厚生労働省の統計データや、大手メディアのリサーチデータも利用できます。信頼性が高いデータ選択し、入手元を明確に記述する事が必要です。

分析方法は様々あります。
自社(Corporation)、顧客(Customer)、競合相手(Competitor)の3つの視点から相互的に分析する「3C分析」。
そして自社商品を強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の軸で分析する「SWAT分析」などが有名ですが、規模や、商品にあった分析方法を選択することが必要です。

企画書リサーチ、分析結果は説得するためのデータ記載しますが、ゴールは企画の成功です。成功可能性をあげるためにも客観性をもったリサーチ、分析を行いましょう。
良い面だけではなく、しっかりリスクも記載する事で信頼感も得られます。

④実現手段と方法

実現手段と方法については、3つの軸で考えましょう。
・商品ー商品・サービスをどうのように作るのか?
・広告ー商品・サービスを市場にどうのように広めるのか?
・販売ー商品・サービスをどうのように売っていくのか?

商品・サービスを作る、広める、売る手段、方法を具体的に記述していきましょう。

⑤スケジュール

企画書には2つのスケジュールが必要です。
1つ目は商品・サービスが完成するまでのスケジュールです。完成までのタスクを整理し、完成から逆算する形でスケジュールを立てましょう。
2つ目は長期的スケジュールです。企画開始後3ヶ月以内に何をする、半年後に何をする等、ゴールを見据え、長期目線で考えたスケジュールを立てましょう。

⑥コスト

企画を実現するにはいくらかかるのか?
また、運用するにはいくらかかるのか?
かかるコストは大切な判断基準になります。
開発費や採用費、「初期投資にかかかるコスト」はいくらか、人件費や、運送費など運用にかかる費用、商品・サービスを広める為に必要な広告費など、項目に分け記述する事が必要です。
成長に応じた、コストシミュレーションを作成するのもいいでしょう。

⑦ゴール

ゴールはこの企画で何を実現したいのか? を記載しましょう。
企画で実現したいビジョンに加え、売上目標、利益目標、シェア率目標、会員数、ユーザー数など具体的な数字目標も記載する事が大切です。
1年後、3年後、5年後と時間軸を記載する事でより説得力を持たす事ができます。

「企画書作りに欠かせない7つの項目」まとめ

成功は、挑戦しなければ得られません。せっかく考えた企画が通らない事や、企画が思い通り進まない事もあるかも知れません。
しかし、個人としても企業としても、挑戦の経験は必ずプラスになります。

企画書は自分のアイディアを煮詰め、人と共有するツールです。
企画書作成を通じアイディアをさまざまな視点で見つめ直し、共有し意見をもらうことで、企画自体もよりよい企画になると思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。