憧れます…!厳しくても部下・後輩がついてくる女上司はココが違う



[記事内に広告が含まれています]

30代前後をさかいに、役職のある仕事を任されることがやってきます。そんなとき、一番最初に抱える問題といえば、部下・後輩をどうまとめていくか…ではないでしょうか。そこで今回は、部下・後輩に求められるリーダーシップ性についてご紹介いたします。

まずは自分の性格にあった指導方針を

自分自身が厳しく指導されて育ってきた人は、同じように部下を厳しく育てていこうとします。反対に優しく指導された人は、同じように優しく指導していきます。このとき、間違いやすいのが「厳しく指導しすぎてはいけないのかな?」や「優しすぎたらリーダーとして頼りないかな?」と迷って結果的に自分の性格に合わないやり方で指導してしまおうとすることです。

元来優しい人は、どんなに厳しくしようと思っても優しさが出ます。反対に厳しい人も同じで、無理に自分のキャラクターを変えても不自然になってしまうので、まずは自分自身がやりやすい方向性で部下・後輩を指導していくようにしましょう。

ミスを指摘した後のフォローは必ずいれる

グループのリーダーとなれば、自分以外の人間が起こすミスを最小限にカバーして、起こってしまったミスに対してしっかり指導しなくてはいけない立場に立たされます。このとき、トップに立つことに慣れてないと、つい自分のものさしで相手の度量を測ろうとしてしまいます。

自分にとっては簡単に出来ることも、相手にとっては簡単でないこともたくさんあります。なので、ミスを指摘した後には必ず、相手をフォローする一言をいれてあげましょう。私が会社員で働いていたときの先輩は大変厳しい女性でしたが、必ずその後に「あなたならもっとやれるはずでしょ。期待してるんだから頑張って」と最後に背中を押してくれました。どんなに厳しいことを言われてもその先輩が好きだったのは、私の人格を否定することなく認めてくれた、あの一言があったからかもしれません。ムチだけでなく、アメを上手く使い分けることで、支持されるリーダーシップ性が高まるのではないでしょうか。

些細なことでも部下の意見を聞く

「リーダーシップを取る」と言うとつい、一人の人間が常に他の人間をまとめ、引っ張って行く図式をイメージしますよね。だからこそ、「リーダーの言うことが絶対!」という感覚にリーダー自身はもちろん、周りも順応してしまいがち。しかし、本来のリーダーシップとは、誰よりも周りの人間の資質を見抜き、適材適所で相手の能力を高めていくことが仕事。なので、上から「あれやって、これやって」という指示するだけでは後輩・部下はついてこないのです。

一人一人が自分の意見を言える環境をつくるために、最初の内は些細なことでも良いので相手の意見を聞く姿勢を意識してとっていきましょう。都度、課題が出て来たら「〇〇さんはどう思う?」「〇〇さんがリーダーならどう解決する?」と全員で問題をクリアしていく姿勢をリーダー自身が心得ていくと上手く回るようになるかもしれません。

敢えて、何もせず任せてみる

役職がある人、チームリーダーになる人は、基本的に会社の中でも特に仕事ができる人です。なので、基本的に何でも自分で出来てしまうため、例え部下・後輩の仕事が出来なくても自分の馬力で何とかしてしまうところがあります。

しかし、これでは実はチームとしては上手く育たちません。アナタが一人、エースとして頑張っていけばいくほど、後輩・部下達は自分の役割を見出せません。なので時には敢えて、力不足とも思える責任を思い切って下に任せていくことも必要です。与えられた課題の中で人は、成長し、育つようになるのでそれをグッと堪えて見守るのもリーダーの役目なのです。

リーダーシップ論を考えてみよう

リーダー=王様と考える方がときにいらっしゃいます。確かに、チームをまとめる代表なので王様であることに間違いはないのですが、ワンマンがすぎると当然、人はついてこなくなります。また、反対に無関心で頼りなさすぎても、人はついてこない。大事なのは、チーム一人一人を信頼し、彼らの意見を取りまとめ、皆が気持ちよく動いていくれるにはどうサポートすれば良いのかを考えることではないでしょうか。ぜひ、アナタ自身のリーダーシップ論を見直し、周りとの上手な距離感を見つけながらアナタなりのリーダーシップ性を発揮してみてくださいね。