「出費が多くてピンチ!」残高が少ないときにやってはいけないお金の使い方



[記事内に広告が含まれています]

今月はイベントが多くてお金が予定以上に出ていってしまったな、ということはありませんか? 予想していない出費は、なぜか重なってしまうことがあります。

残高が少なくてお金がピンチのときは、目先の「お得」が魅力に見えてしまいます。でも、それらは本当にお得なのでしょうか。今回は、お金がピンチのときに、やってはいけないことをピックアップしました。どうしてダメなのかを知っておきましょう。

クレジットカードでボーナス払い

いまはお金がないけれど、ボーナスがあるから、とボーナス払いで購入することもおすすめできません。本当に今必要なもの以外であれば、なるべく未来への借金はやめておきましょう。
ボーナスは会社の業績によって変動するものです。今年、世界中で感染症が発生しました。このような予測できない環境に影響を受けて、安定した会社でさえも順調に推移していた事業計画が大きく狂ってしまうこともあります。未来は不確実なものです。なるべく今払うことが出来る金額の中で、支払いを完了するようにしましょう。

リボ払いでの支払い

「月々定額の返済でOK!」といったフレーズは、いまお金がないという方にとっては支出額を把握できるし、無理のない返済ができるので、嬉しいサービスだと感じるかもしれません。しかし、ここで見えていないのが、金利手数料です。
リボ払いは利用残高全体に対して年15~18%の金利手数料がかかるしくみです。毎月の返済額は元利定額方式といって、「元本と利息」に回るので、元本がなかなか減らないのです。そして元本が残る間、ずっと利息がつくので、長い期間ずっと払い続けることになります。
50万円の買い物を「月々1万円の返済(元利定額方式)」リボ払い、年利15%で払い続けると返済総額は79万円程度と試算できます。どれほど多く支払っているかが見えてくるかと思います。
金融機関は、「無理なくリボ払い!」と売り込んできますが、それは金融機関にとっては、たくさん金利手数料が入ってくる夢のような商品だからです。利用する際には気を付けましょう。

絶対NG! まさかのギャンブル

昔のドラマで、度胸試しのためにボーナス(70万円の設定)を全額競馬につぎ込む、というシーンがありました。ドラマでは、予想が外れて70万円が泡となって消えるという結果でした。これは現実に起こりうることです。
大当たりする可能性以前に、競馬は胴元が掛け金の25%を取り分とすることが決まっています。だから、掛けた人全員に均等に配分したとしても、出した金額の75%しか戻ってこないしくみです。掛け金の75%を取り合うのですから、お金がなくてピンチのときに、つぎ込む先としては相応しくないと思われます。
ちなみにパチンコは胴元の取り分は15%です。競馬同様にお金がないときのお金の使い道としてはおすすめしません。

運に期待…?! 宝くじで高額当選金を当てる

一等などの高額当選を狙っているのなら、想像してみてください。
宝くじを6畳の部屋に敷き詰めていって、天井までの高さまで積み上げていっぱいにします。宝くじは、その量の枚数を購入して、高額当選が1枚当たる、という確率だと言います。つまり、当たる確率はとても低いと言えるでしょう。
宝くじは、収益金のうち46.5%が当選金に割り当てられます。元を取る可能性があらかじめ半分に減っています。ちなみに収益金の残りは発売された都道府県の公共事業などに割り当てられています。「宝くじで夢を買う」あるいは「公共事業に寄付したい」のなら問題ありませんが、お金がないときに「万が一」とか「神頼み」でお金を使うことはおすすめできません。宝くじは余剰金で購入しましょう。

クレジットカードのキャッシング

カードローンの一種ですが、持っているクレジットカードのキャッシングは、何の手続きをしなくとも数十万円、すぐに引き出すことができます。簡単に手に入りますが、やはりこれは借金です。個人向けのローンは企業向けのローンとは違って信用が低いので、金利手数料が比較的高いということを知っておきましょう。
クレジットカードがキャッシングで簡単にお金を貸してくれるのは、たくさん金利手数料が入るからです。

セールで安いから買う

洋服などに多いのですが「セールだからお得だ」と、とりあえず買っておけば、いつか着るだろうと思ったものは、結局は日の目を見ることがない。これは案外多くの方が経験しているのではないでしょうか。それほど気に入っていないものを半額で2枚買うのなら、「これが良い」と思うお気に入りを1枚定価で購入したほうが、服はよっぽど活躍し、その値段のもとが取れると思います。
毎日の食事で使う食材も、まとめて買うほうが一つ当たりの単価が下がるのでお得です。ただし使い切れずに処分してしまうのなら、これは良い買い物とはいえません。
伝説の家政婦のようなプロなら、目の前にある食材を持て余すことはないでしょうが、私たちは時々安さに惹かれて過剰に購入してしまうことがあります。
これを防ぐには、食材を買う前に数日分の献立を立ててから、必要なものとその量を書き出してから買うようにすると良いでしょう。その場で目に入ったものを買っていくと、何に使うのか思いつかずに、いつまでも残ってしまいがちです。

いかがでしょうか。お金がなくてピンチのときには、お得という魅力的な言葉に惹かれてしまうことがあります。それらが本当に「お得」なのかどうかしくみを知っておけば、上手にお金を使っていけると思います。