野原産業株式会社 清水千恵美さんの仲間と一緒に仕事をするための5つのルール



[記事内に広告が含まれています]

得意先からの内装建材の受発注業務などの通常の業務から、東京カスタマーセンターの副センター長としてメンバーのサポートまで行っている野原産業株式会社の清水 千恵美さん。組織変更などにより一緒に仕事をするメンバーが入れ替わることもあり、今までやってきたことが上手くいかないこともあったのだそう。

でも新しい人との出会いは新しいことの始まり。例え失敗してもそこから見えてくる改善点を次に活かすことで、どんなメンバーでも上手く回るようになったといいます。そんな彼女が、仲間と仕事をする上で意識している5つのルールとは一体?

小さなコミュニケーションを意識する

同じ部署の人だけでなく顔見知りの人にも同じように、ふと隣に立った時、エレベーターや給湯室で一緒になった時の数秒でも「コミュニケーションを取るチャンス!」と、話しかけている清水さん。入社時から他部署の方とも交流する機会があれば、自分から出向き横の繋がりを広げるように努めているのだそう。

現在はTeamsなどを活用し在宅メンバーとも積極的に連絡を取っていて、WEB会議のときは話す内容を箇条書きにまとめた台本を作っているといいます。原稿を読みながらだと目線が下がってしまうので、画面の上の方に貼って目線が合うように話すようにするという工夫も。

「他愛ない言葉でも、会話をすることで相手から自分の存在を認識してもらえるようになります。そうすることで、今後の仕事の関わり方がスムーズになります。また、普段から多くの仲間とコミュニケーションをとることで、困った時や忙しさに追われて、視野が狭くなったり周囲との関係性が希薄になりがちなときでも、自部署の中だけでなく、広いコミュニティの中から手助けしてくれる人を見つけることができます。

選択肢が増えれば結果も変わってきます。もちろん、相手が困っている時は自分が手助けすることで、持ちつ持たれつの、Win-Winの関係を構築できます。立場が上がる程、他部署の人や関連会社を超えて取り組むプロジェクトも増えてきました。そういう場に参加しても、このルールを実践することで知り合いが多くなり、多くの人との出会いが新たな発見と自分の成長につながっています」

常にスマイル、負の感情は表に出さない

コミュニケーションを積極的に取る清水さんですが、プラスαとして、話を聞いている時は、口角をあげるように気を付けること、不満やネガティプな言葉は発しないように心掛けているのだそう。

「私だったら険しい顔の人より、微笑んでいるような柔らかい印象の人の方が相談しやすいなと思うので、これを実践しています。メンバーのフォローは業務に限らず、精神面のフォローも大切だと考えているので、常にアンテナを張って困っている人がいれば話しかける。相談しやすい環境作りも私の仕事だと思っています。

ですが、人間関係などナイーブな内容に関してはとくに、本心を話してもらえないもの。『この人なら話しても聞いてくれるかも。安心して話せる』と心を開いてもらうことが大切です。そう信用してもらえる環境を作るには、日々の積み重ねが大切ですよね。
意外と周囲は人の話を聞いています。負の感情は移りやすいですし、聞いていてもあまり心地良いものではありません。どうせならお互い気持ちよく働けるようにと思って、このルールを実践しています」

仕事は探す!自分で作っていく

こんな資料があれば便利だな、こうすれば時短になるかも? そう思ったら即行動に移す清水さん。
新しいことをどんどん知りたいし、働く仲間の役にも立ちたい。
周囲の人の動きを待つのではなく、自分ができる余裕があれば自分がやればいいと考えを持っています。できる人が案を作って、仲間から意見をもらいながらブラッシュアップしていくと多くのアイデアが集まり、より良いものができるそうです。

「自分がしてもらって嬉しいことは、自分から率先してやるように動いています。例えば、お客さまからの問合せにスムーズに対応できるように、仕入先メーカーの締め時間一覧表や都内近郊の主要仕入れ先メーカーの倉庫所在地図の作成など。今までまとまったものがなかったのですが、私自身も他のメンバーも便利だろうと思い、作成しました」

「NO !」 は言わない

与えられるミッションはやる前から断らない。
“変わらない”ことは、とても安心感があって負担も少ないですが、それ以上の事が起こることがありません。今より状況を良い方へ変えたいのであれば、とにかくやって、試行錯誤した失敗の先にゴールがあると信じて、今までもこれからも取り組んでいくしかないと語る清水さん。

「声がかかるのは期待の証とポジティプに捉えています。最初からうまくいくことは正直少ないですし、どんなに努力しても失敗するかもしれません。ですが、失敗から得られることもたくさんあります。

細かい資料を作ってと頼まれたとき、大変だなと思うこともありますが、それを取り組んだことで、褒めてもらえたり実績になることで次の仕事に繋げられます。他にも社員がいる中、私に指名が入るのはやりがいを感じます。そのおかげで、弊社で業務改革プロジェクトというものがあり、そのメンバーになることが決まりました。何もしていなかったら声をかけてもらえなかったと思うので、とても嬉しかったです」

オン・オフの切り替え・リフレッシュも仕事

リフレッシュの時間は煮詰まる前に自身で計画的に。どんなに仕事が忙しくても趣味の旅行やライブ、観劇等を定期的に取り入れている清水さん。好きなことを思う存分楽しむことで、またがんばるぞ! とモチベーションアップ、ポジティブな思考になるそうで、仕事の見方が変わるきっかけにもなります。

「自分がリフレッシュすることで、心に余裕が生まれ、仕事においても相手の話を聞く余裕ができ、視野が広がります。今はコロナの影響で旅行などには行けないので、パンフレットを読みながら次に行けるときのことを考えています(笑)
また、社内SNSを通してホームベーカリーを譲ってもらったので毎週作っておうち時間を楽しんでいます」