【対価と意欲のバランス】アンダーマイニング効果について考える|MY WORK ヒント37



[記事内に広告が含まれています]

「給料」や「報酬」でやる気を作る?

突然ですが、質問です!みなさんは、「給料」や「報酬」で仕事内容を判断した経験はありますか?

……実は、この“対価で判断する”という視点は、意欲が半減する原因の一つ。それを裏付けているのが、「アンダーマイニング効果」という心理です。

簡単に内容を説明すると、興味があることや好きなことに自ら取り組んでいる人に対して、「対価」や「報酬」を与えてしまうと意欲が半減したり行動がストップしてしまったりするというもの。

“頑張ったご褒美”と、お金をあげたり報酬をあげたりする行動は、けっこうよく見る光景だと思いまが、良かれと思って第三者が「ご褒美」を与えることが逆効果になってしまうと言う、なんとも興味深い心理です。

ワクワクする意欲に、ご褒美を作らない

例えば、小さな子供が夢中でパズルゲームをしているとします。そこに大人が、「このゲームクリアできたらクッキーあげる」とご褒美をあげたとしましょう。

するとどうでしょう?今まではただ好きだからしていたパズルゲームを、クッキーという「対価」を与えたことによって、「このゲームやったら、何くれるの?」と徐々に見返りに期待が出るようになり、そして「次はこのお菓子をくれないと、もうやらない!」となってしまうわけです。

ではこれを、大人の仕事に例えてみましょう。興味がある分野の仕事だったとしても、「給料」や「報酬」「対価」に注目しすぎてしまうことで、意欲がせき止められてしまう想像がつくと思います。

この「アンダーマイニング効果」に当てはめてみると、待遇や給与の良し悪しで判断するより、心からワクワクするような仕事内容を重視して選択する方が仕事のモチベーションを維持しやすいということになります。


@akarieamさん(instagram)

“もっともっと欲しい”を自分の心に向ける

もちろん仕事をする上では、生活するためのお金を稼ぐことが目的でもあります。しかし、それを上回るようなワクワク感や楽しさ、自分の成長に挑戦する気持ちが不足すると、気づけば「給料が低いからやりたく無い」と愚痴ばかりの私生活に変化してしまうのではないでしょうか。

「対価」や「報酬」は、あくまでも後からついてくる評価。まずは、ワクワクする心を育てることが優先です。その気持ちを見つける良い方法は「もし、お金が発生していなくても進んでできるか?」という質問を自分に問いかけてみると明確に。

「正直、報酬が良くなかったらやりたくないな」「見合った対価だとは思えない」と心のどこかで思っている仕事内容であれば、もう一度自分の心に素直になる時間が必要なのかもしれません。