変われない理由を心理学が解明。自分を変えたい!がスグに叶う3つの方法



[記事内に広告が含まれています]

「新年号になったし、恋も仕事もプライベートも頑張るぞー!」と意気込んだものの、何も変われていない。そんな状態に陥ってはいませんか?

そんなあなたに朗報。
cinqをご覧の皆様だけに”たった3つの方法”で生まれ変われるコツを伝授しましょう。
これを機になりたい自分へと生まれ変わりましょう。

人が「変われない」メカニズム

そもそも何故人間は変われないのでしょうか?
「マイナス10キロのダイエットに成功する!」、「朝活で読書をする!」など自分が変わるために、目標を設定はしたものの、3日坊主で終わってしまった……。これはよく聞く話です。こんな風に自分で決意をしたとしても、なかなか人間は簡単に変わることができません。なぜ変われないのでしょうか?

その理由は
人間は得られる幸福感よりも、失うことの恐怖の方が大きいから”
これは人の心理でもあり、詐欺の手法でも使われているものです。というのも「あなたは幸福な人間です。お金を差し上げます」と言われて引っ掛かる人はほとんどいません。
しかし、「支払いがまだなので、ただちに支払ってください。さもないと法的手段を取ります」と電話 で言われるとつい焦ってしまいますよね。自分の社会的立場が悪くなってしまうことが怖い……という気持ちがそうさせているのです。

今のは極端な例でしたが、この心理が日常でも起こります。ダイエットするには体力や時間を失います。朝活では睡眠時間を減らしてしまう。このように“何かを得るためには何かを失う必要がある”のです。
けれども人間は、失うことの恐怖の方が、得られる幸福感よりも大きいからつい現状維持をしてしまう。これが人間が変われないメカニズムです。
「失うことの恐怖が大きい」ことを踏まえたうえで、今から紹介するものをトライすれば、そんな恐怖心もどこへやら。あっという間に自分を変えることができます。

小さな目標を掲げる

まず大前提から。
“目標を小さいものにする”ことです。
「1ヶ月で-10キロ!」、「1ヶ月に本を30冊読む」というような大きな目標を達成できる人間ならば、意思の強ささえあれば簡単に変わることができますが、人間はそんなに強くありません。無理な目標を掲げると「結局変われなかった」という悲壮感だけが残ってしまいます。これでは失敗の体験が増えて、自己肯定感が下がってしまうだけ。

そこで小さな目標を掲げるのです。
「1ヶ月で2キロ痩せる!」、「本を5冊読む」など、今の自分でも達成しやすい目標にすると、達成したときの喜びは大きすぎることがないため、燃え尽きることもありません。もちろん悲壮感を感じることもなく、行動を続けることが出来ます。
なのでまずは「小さな目標を掲げる」ことが大事です。

行動をルーティーン化する

次に“行動をルーティーン化する”ことです。 ダイエットならダイエットをルーティーン化、朝活なら朝活をルーティーン化してしまえばいいのです。
つまり、「それをやらなければ気持ち悪くて寝れない」というような状態にすれば、全く苦労をせずに変わることが出来るということ。

例えば皆さんは歯磨きを面倒だと思ったことはありますか? たまにはあるでしょうが、「面倒くさいから、もう歯磨きするのは止めよう」と決意した人は少ないはずです。
なぜ歯磨きは毎日出来るのでしょう? それはルーティーン化しているからです。子どものときに、親に言われ、嫌々ながらずーっとやってきたからこそ、それが当たり前になっている。だから今も、毎日歯磨きはするものなのです。

この歯磨きのようにルーティーン化していくことが自分が変わる簡単な方法です。
なので、まずは3ヶ月。3ヶ月はどんなことがあってもやり続けましょう。少し体調が悪かろうが、前の日夜遅くまで仕事してようが、まずはやってみる。
3ヶ月という期間が随分遠くにあるように感じてしまう場合には、まず1週間でも構いません。そして1ヶ月、3ヶ月と伸ばしていきましょう。3ヶ月間やり続けたころには、ダイエットだろうが、朝活だろうが、それが当たり前になり、逆にやらないと気持ち悪いという状態になります。

考える前にまず行動する

最後に“考える前に行動する”ことです。 これは何も精神論を語っているのではなく、脳科学、心理学に基づいていることなんです。 人間は考えすぎるとめんどくさくなってしまいます。

考えすぎると脳が疲れ、「これは脳に負担がかかりそう」と神経から身体に伝えられ、やる気がなくなっていく……。これが要因の1つでもあるのです。

皆さんも休日に「洗濯したあと、掃除して、夕飯の買い物して……」などと考えているとめんどくさくなり、「掃除は来週でいいか」とタスクを先伸ばしにした経験があることでしょう。あれは脳から指令が出ているからなのです。

それは自分が「変わりたい」と行動していたけれど、頑張ることがめんどくさくなるメカニズムと一緒。「ダイエッ トのために10分運動して、食事はー……」などと、頭を使いすぎるとめんどくさくなってしまいます。真剣に取り組んでいるのに、脳は天の邪鬼なもの。

なので、考える前に行動を起こすことです。 どうしても皆さん、働いていると時間がないので効率良くダイエットやら朝活をこなそうとしがち。けれど、優先順位を考えすぎるとめんどくさくなってしまうので、まずは簡単に出来ることから始めてみる。

これだけでぐっと行動を続けやすくなります。
さらにだめ押しで、“すぐ行動できるような環境をつくる”ことです。 部屋で運動するときに敷いているマットを、ダイエット期間中は片付けないで置いておく。朝活で読む本は、片付けずに枕元に置いておく。
「あぁ、本を読もうとしたけど、机の上か。取りに行くのがめんどくさい」という感覚を無くすのです。脳は考えたり、行動するだけで少しずつ疲れてしまうので、余計な一手間は加えない。これだけであなたはぐっと行動を継続しやすくなり、次第に変わっていきます。

変わるためには努力<継続

最後になりましたが「変わるために大きな努力が必要」。これは皆さんが誤解している認識です。変わるためには、ちょっとのことを継続することが大事なのです。

今回は皆さんにその継続の仕方を伝授しました。
知識だけ増やしても意味はありません。やって始めて意味が生まれるのです。 今までの自分がいいのか、それとも理想の自分に近づくのか。
あなたはどちらがいいでしょう? ぜひ参考にしてみてくださいね。