キャッシュレスで楽にお得に! QRコード決済の仕組みと特徴



[記事内に広告が含まれています]

LINE Pay、楽天ペイ、PayPayなどQRコード決済のテレビCMがよく流れているのはご存知でしょうか? クレジットカードと違い、スマホさえあればお財布を持ち歩くことなく支払いができてしまう便利機能です。
今後も利用できる店舗は続々と増え、キャッシュレスが主役になるであろうとも言われているサービスです。これまでは「買い物は現金派」だった人も、このQRコード決済を覚えておくと、お得なお買い物ができるようになるかもしれません。今は流行りのQRコード決済、内容をチェックしていきましょう。

急速に広まるQRコード決済ってなに?

『QRコード決済』は、その名の通り「QRコード」を用いた電子決済方法の1つです。

日本では、「楽天ペイ」「LINEペイ」「Origami」最近急上昇の「PayPay」などが代表的なサービスに挙がります。

「QRコード」というと、これまではURLを読み取ったり、SNSのアカウント交換で利用したりと日常生活のツールとして使われていました。そこに決済機能がつけられたということは、認知度的には広がりつつも、実際の利用者数でいうと、まだそれほど広まってはいないのでしょう。

しかし、キャッシュレス化が進んでいる海外では既にたくさんの人がこのQRコード決済を利用しています。特に中国ではかなりの盛り上がりを見せていて、なんと年間100兆円を超える市場規模にまで成長しているのです。

QRコード決済の魅力とは?

QRコード決済の魅力は、二次元コードをスキャンするだけで簡単に決済が完了することです。現金やクレジットカードを持ち歩く必要もなく、スマホがお財布代わりになります。
スマホはお財布と違って、いつも取り出しやすいポケットにしまっている人や、常に手に握っている人が多いはずです。荷物がたくさんあるときに、バッグからガサゴソとお財布を取り出す手間もなく、おつりも出ないスマホ決済というのは覚えておくと非常に便利です。

QRコード決済は、クレジットカードやデビットカードと紐づけるのですが、会社によっては、クレジットカードのポイントとは別にお得なポイントがつくようになっているものや、クーポンが配信される会社もあり、知れば知るほど現金払いよりもお得なサービスとなっています。

また、QRコード決済を使うとアプリに履歴が残るので、スマホひとつでその日の買い物にいくら使ったかがわかります。明細代わりとしても使いながら、ポイントがいくら貯まったかを簡単に確認できるのは利点ともいえます。

はじめて利用するのにおすすめ! 日本で展開されている「QRコード決済」サービス

はじめてQRコードを利用するのに、おすすめのQRコード決済サービス4社ご紹介します。それぞれ特徴があるので、ぜひ比較して使うものを選んでみてください。

楽天ペイ

楽天が提供している「楽天ペイ」は、主要なクレジットカードブランドから、交通系電子マネー、Apple Payや Android Payまで幅広い決済方法に対応しているのが特徴です。

とくに、支払い元となるクレジットカードが“楽天カード”であれば、「楽天ペイ」で貯まるポイントと(200円につき1ポイント)と“楽天カード”(100円につき1ポイント)のそれぞれのポイントを貯めることが可能で、貯めたポイントは1ポイント1円相当として支払いに使えるように。

さらに、ローソンの場合は、ポンタカードも掲示すれば貯まるので、なんと3重取りが可能になるのです。楽天市場でよくお買い物する人にとっては、ポイント還元はかなり美味しいサービスだといえます。

加盟店舗数は非公開ですが、ローソン、AOKI、ワタミグループなどのチェーン店以外にもネイルサロンでも使えるお店が比較的多いです。

LINE Pay

LINEが提供している「LINE Pay(ラインペイ)」はリリース当初、「LINEを使って簡単に友達に送金できる」ことで大きな注目を集めました。店舗やネットショップでの決済に加え、割り勘や送金など、友達とお金のやりとりが簡単にできるのが特徴です。

楽天ペイとは違い、銀行口座などから事前にチャージをするプリペイド式なので、その都度チャージが必要ですが、オートチャージを設定しておくと、LINE Payの残高が一定額を下回った場合に銀行口座から自動的にチャージすることができます。オートチャージが発動する金額やチャージされる金額は自分で決めることができるので、あらかじめ利用金額の上限を決めておくことができるのです。

2019年夏までは、3.5%~5%の高額還元を実施中です。使える店舗は、全国で9万4000箇所でココカラファイン、ロフト、スターバックス、ビッグカメラなど。

origami Pay

有名IT企業が参入する中、唯一ベンチャー企業で根強いのが「origami Pay(オリガミペイ)」です。

楽天ペイ、LINE Payとは異なり、決済額に応じてポイントが貯まる仕組みではなく、クレジットカードのポイント等がつきます。そのかわり、吉野家やロフトなど、常に2%OFFをするお店や、初回利用時は50%オフなど、それぞれ店舗が独自の割引を行っている場合があるのが特徴です。

また、登録できるクレジットカードはVISAとMastercardのみでしたが、2018年9月よりJCB、アメックス、ダイナースクラブ、Discoverも対応開始しました。銀行口座から直接引き落としも可能です。

対応している店舗はケンタッキーフライドチキン、ロフト、日本交通、ローソンなど。約2万箇所で利用することができます。

Pay Pay

ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年に設立されたPayPay株式会社が提供する「Pay Pay(ペイペイ)」は2018年10月よりデビューしました。
デビューしたてもあり、2019年3月末まで、PayPayで支払えば還元率がなんと20%になるキャンペーンが開催中で今が最もオトクともいえるでしょう。

支払い方法は、PayPay残高(プリペイド式)、Yahoo!マネー、クレジットカードと幅広く対応。状況に応じて支払い方法を変えられるのが魅力です。

対応している店舗は、モンテローザグループ、ビッグカメラ、アインズトルぺ、ファミリーマートなど。今後もPayPay人気は高まるのでは? と囁かれている、今話題のQRコード決済です。

まとめ

日本はこれまで現金市場主義でしたが、2020年のオリンピック開催の関係もあり、世界でメジャーとなっている『スマホ決済サービス』はどんどん拡大し加速していくことが予想されます。

「クレジットカードだとお金が一気に引き落とされるのがこわい」と考えている人もいれば、「難しそうだ」とつい距離を取っている人もいることでしょう。しかし、デビットカードや銀行口座から直接引き落とせる会社もありますし、使ってみると思ったより簡単なのが実態です。お財布に優しいおトクな利点もあります。

電子決済といえば、既に「Suica」のような電子マネーを使ったオートチャージができる決済サービスもありました。けれど、これを導入するにあたって、機械の購入に多額コストがかかり、小売店では対応していないお店も多かったのが実情です。しかし、QRコード決済は導入するコストも低価格なため、小売店でも取り入れやすいというメリットもあります。

そういった、お店側の事情も理解しておけば、QRコード決済についてのハードルもきっと下がるはず。今後も加速していくQRコード決済を、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?